32歳の会社員がどのようにしてomiaiで美人の彼女をゲットしたか。
体験談を交えてこれからomiaiを始める方へのアドバイスとともにお送りする。
キャンペーンを活用してマッチング
omiaiは何も考えずに条件検索で相手を探していても、なかなか上手くいかない。
オススメは、キャンペーン機能を活用 することだ。
この機能は、キャンペーンに参加することによって、キャンペーンのテーマにもよるが、同じキャンペーン内の参加者の中で気になった女性に無料で直線アプローチ出来るというものだ。
例えば「カフェデートしたい人」というキャンペーンがあったとする。
キャンペーンの場合は、アプローチの際は「いいね」ではなく、「行きたい」となっていて、アプローチした女性の人気に関わらず、無料でアプローチして成立すれば、普通に会話出来るようになるのだ。
無料でアプローチ出来るわけですから、写真を見て気になった女性に、片っ端からアプローチしていけばよい。
ただ、このキャンペーンで出来るのは「行きたい」ボタンを押せるだけで、相手にメッセージ付きのアプローチは出来ません。
とにかく数撃ちゃ当たる戦略を貫こう。
メッセージを少し間を置くと効果的
まずマッチングしたら、すぐにメッセージを出すのが礼儀だと考えている人も多いかもしれない。
しかし逆に、少し時間を置いてメッセージを出すのが効果的 だ。
何故かというと、女性は、こちら以外にもたくさんメッセージを受け取っているはずだからだ。
その中で自分の印象を相手に残すため、またガッついていると思われないために、あえて少し時間をずらしてメッセージするのである。
これは最初のやり取りだけでなく、それからのやり取りの中でも、少しの時間を置くことを続ける。
また、高い頻度でのメッセージは避けること、1日に2、3通のペースを守ること を心掛けよう。
これも、ガッついている感を出さないためだ。
ガッついている男性を見ると、女性は引いてしまうものだ。
ガッつき感は絶対にNGであると考えてもよいくらい自制しよう。
これを心がけて1人の女性と数日間、メッセージのやり取りをしたところ、女性の方から「お食事でもいかがですか?」とのメッセージをもらうことができた。
警戒感を抱いたまま初デート
女性の方からお食事の誘いが来る。これ以上嬉しい気持ちはないが、正直、警戒の方が強くなってしまうかもしれない。
なぜなら、この手の婚活アプリでは、ネットワークビジネスの業者から勧誘されるということがよくあるからだ。
そんな懸念を抱えながら予約しておいた店に到着し、食事しながら会話もするが、警戒感からか最初はぎこちない会話になってしまう。
しかし相手の女性は話上手で、いつしか警戒感もなくなり、会話も弾んでいった。
とても楽しい時間を過ごすことができた。
この日会って話をして、会話の中身から、この女性が業者ではないことを確信し、帰宅後、今度はこちらから次のデートの誘いをしてみると無事OKしてもらうこともできた。
その後何度か会って、5回目のデートの帰り際に告白、OKの返事をもらって正式な付き合いが始まることになる。
まだ結婚までは至っていないが、美人の彼女が出来て幸せな毎日を送っている。
常に余裕を見せた態度を心がければ成功へ繋がる
男性が婚活アプリを利用する場合、とにかくアプローチしないと何も始まらない。
しかしやみくもにアプローチしても意味がないので、作戦は練るべきだ。
omiaiの場合だと、冒頭で述べたようにキャンペーン機能を利用するなど、考えて利用することが重要である。
しかし、アプローチは積極的にやるべきだが、メッセージのやり取りは、ガッつき男にならないように自制しよう。
婚活アプリには、中にネットワークビジネスに誘い込もうとしたり、絵を売ろうとしたりする業者が紛れ込んでいるのも事実だ。
しかし、真面目にお相手を探す女性が大半であるということも忘れてはいけない。
また、あまり1人の女性だけにお熱にならないことも大切だろう。
会ってみてどれだけ気に入ったとしても、他に会えるチャンスがある女性がいれば積極的に会った方が良い。
ネットでの出会いは上手くいかないことも多々ある。
気に入った女性に突然断られることもあるため、熱が入り過ぎると断られたときのショックが大きくなってしまう。言葉は悪いが、手駒を持っておくことも重要なのだ。
